

WORLD WIDE
PARTNER
ガレージ伊太利屋では、培ってきた歴史を活かし、海外のスペシャルショップとも連携しております。本国の職人によるレストアや、特別な車両のご案内が可能です。

MGB ロードスター Mk1
POA(応談) (税込).年式 | 走行距離 | 車検 | 排気量 |
1964 | 37,000km | 令和5年10月29日迄 | 1800cc |
年 | km | 年月 | cc |
ボディカラー | ブリティッシュグリーン | ハンドル | RHD | サイズ | 3,890 × 1,520 × 1,280mm |
内装 | ブラック | 最高出力 | 90~95ps(70.6kW)/ 5400 rpm | 乗車定員 | 2人 |
ミッション | 4MT |
年式 | 走行距離 | 車検 | 排気量 |
1964 | 37,000km | 令和5年10月29日迄 | 1800cc |
年 | km | 年月 | cc |
ボディカラー | ブリティッシュグリーン |
内装 | ブラック |
ミッション | 4MT |
ハンドル | RHD |
最高出力 | 90~95ps(70.6kW)/ 5400 rpm |
サイズ | 3,890 × 1,520 × 1,280mm |
乗車定員 | 2人 |
MGBは1962年から1980年にかけて、全世界で52万台以上が製造・販売された2ドア・オープンカーの代名詞です。ライトウェイトスポーツの教科書ともいえる存在で、初代マツダ ロードスターもこのMGBを意識して開発されたという経緯があります。MGBは先代MGAよりも全長が短くなりましたが、運転席、特に足元はMGAよりも広々としています。またベンチシートではなく助手席側とは独立したシートが採用され、それぞれで位置の調整が可能となっています。ボディがラダーフレーム式からモノコック式に改められた他、様々な改良が施され、当時の雑誌で「あらゆる点においてMGAを遥かに超える」と称されました。
洗練された現代的なデザインと安定した走り、軽快なハンドリング、メンテナンスの容易さ、皮張りのインテリアと、シートとの色合わせが美しいパイピング、より静かになり快適性が向上し、信頼性が向上したことにより、MGAを超える人気車となりました。スペックを見ると、90~95馬力と非力に見えますが、910kgという軽車重のおかげで軽やかでとても楽しいドライブをお楽しみいただけます。
MGBは玄人・クラシックカー入門者問わず今でもファンが多く、世界各地にMGBに特化したオーナーズクラブやカークラブが存在します。またMGBの取り扱いをしているディーラーも多く存在し、現在のMGBは、ビンテージカーの入門車という位置づけにあります。さらに各パーツの取り扱い業者も豊富なため、世界中で様々にチューニングをして楽しまれています。
また、販売された台数が極めて多かったこともあり、クラシックカーの中では比較的、維持するのが楽な車だといわれています。モノコックボディを含む殆どの部品の再生産もおこなわれていることなどからも、様々な車を楽しまれてきた玄人だけでなく、クラシックカーの入門者にもおすすめの一台です。
こちらの販売車両はコンクールコンディション、というわけではありませんが適度に使い込まれており、イギリス車らしい雰囲気のあるMGBです。普段の足に使うもよし、ヒストリックカーイベントに出るもよし、様々な場面でお乗りいただけます。
ETC付き
同じメーカーの販売車両
関連アイテムはまだありません。